会長あいさつ

小学校英語教育学会 執行部
会長を拝命してから丸1年たちました。この間のご支援、ご協力に深く感謝いたします。本年度も日常の学会活動と大会の両輪で実践・研究にあたられている先生方をサポートし、引いては子どもたちひとりひとりが豊かに二つ目の言葉と出会えるよう力を尽くしたいと考えています。
日常の支部活動、委員会活動の予定・報告はウェブページでも随時更新していきます。本年度の大会は、現段階では予定通り10月10日(土)・11日(日)、岐阜県の中部学院大学をメイン会場に開催するべく中部ブロックのみなさまがご準備にあたっておられます。大きな動きの中で柔軟に対応を求められる場面もあると思いますので、どうぞウェブページをご確認ください。
ところで,2020年度は小学校と中学校で新学習指導要領が完全実施される年として深く記憶されるはずでした。が、世界の狭さ・近さを痛感させるコロナウイルスの感染拡大への対応によって、非日常の中での船出となります。本学会でも、感染予防のため、入念に企画・準備してきた各種セミナーを中止・延期せざるを得ませんでした。ご準備にあたられた理事のみなさまの決断に改めて敬意を表します。また、3月の常任理事会はオンラインで行い、直接お目にかかることができない物足りなさと、文明の利器の恩恵を痛感したものでした。
新年度が始まるにあたって,中学年の外国語活動、高学年の外国語科、ともに「決め手は言語活動にあり!」と愚考する日々です。いつの間にか、練習して暗記して再生するという刹那の成功のみを追求する道を子どもたちに歩かせていたのではないか。年度初めにあたり、それぞれのお立場で「言語活動ってこういうもの!」と整理してみていただきたいと思います。
JES会則
小学校英語教育学会 会則第1条 本会は小学校英語教育学会(The Japan Association of English Teaching in Elementa…
続きを読むJESのあゆみ
JESのあゆみ小学校英語教育学会(JES)は、「小学校における英語教育の理論と実践を研究し、小学校英語教育の発展に寄与する」ことを目的として、2000年に発足した学…
続きを読むJES役員一覧
2019~2020年度 会長、副会長、事務局長、理事(敬称略)常任理事を除いて都道府県番号順にて掲載顧問顧問髙梨 庸雄弘前大学名誉教授顧問渡邉 時夫信州大学名…
続きを読むJES賛助会員
本サイトは本学会賛助会員のサイトです。 このサイトでは、本学会賛助会員のンク先を掲載しています。
続きを読むJES事務局からのお知らせ
JES事務局からのお知らせここでは、JES学会員の皆様への連絡事項を掲載いたします。学会出席前など、定期的にご覧ください。JESへの入会を希望される方へ…
続きを読むJES事務局へのお問い合わせ
JES事務局へのお問い合わせについてJES事務局へのお問い合わせは下記フォームより承ります。JESお問い合わせフォーム[contact-form-7 …
続きを読む