鹿児島支部セミナー ちょこっと報告(2025/03/01実施)

2回目となるJES鹿児島支部セミナーが3月1日(土)に鹿児島大学教育学部で開催されました。数日前まで寒さに震えていたのが噓のように春の暖かい陽射しの中、対面でのセミナーに43名の参加がありました。「言語活動の充実と評価の一体化」というテーマで、岐阜大学の瀧沢広人先生のテーマに沿った講演と県内の鹿児島市立田上小学校教諭の外薗さおり先生の実践発表、そして参加者間の情報交換会で今回の学びや個々の課題を共有し、大変充実した半日になりました。

瀧沢先生のお話の中では、言語活動を学習指導要領の記述と照らしながら具体的な活動を挙げてそれが言語活動なのかどうか考えました。その上で「知識・技能」と「思考・判断・表現」の評価規準を自分で作り、実際の児童のパフォーマンスを見て評価し合って、指導と評価の一体化を実感することができました。評価には個人差がありますが、自分が行う評価がどういうものかをこうした研修で知ることはとても大事だと感じました。

外薗先生は個別最適な学びを目指してどのような手立てを考え、実践されているかを発表され、課題解決型の授業の在り方を学ぶことができました。児童が生き生きと英語を使おうとする姿が印象的で、先生の指導の賜物だなと感じました。そこに至るまでは決して平坦ではなく、先生が悩みながらも粘り強く前向きに取り組み、ブロックを積み上げるように、また漆を塗るように繰り返しを大事にして実践されていることが分かりました。

両講師に対しての質疑応答や情報交換会ではグループトークから参加者の熱量を感じることができました。

文責:鹿児島理事 川上典子

開催日2025年03月1日(土)13時00分~15時50分
会場鹿児島大学 郡元キャンパス 教育学部 第2講義棟3階講義室
プログラム13:00 開会行事 司会 階戸陽太先生(鹿児島国際大学)
13:05 講演 瀧沢広人先生(岐阜大学)+Q&A
14:55 実践報告 外薗さおり先生(鹿児島市立田上小学校)
15:25 情報交換会 コーディネーター 川上典子(鹿児島純心大学)
15:45 閉会行事
主催小学校英語教育学会(JES)鹿児島支部
後援鹿児島県教育委員会・鹿児島市教育委員会
参加人数43名