2025/03/30(日)小学校英語教育学会(JES)三重支部セミナー 外国語教育研究会2025-3 in Mie
これから求められる小学校英語教育
今回の注目は、文科省教科調査官の早川先生と前文科省視学官の直山先生による対談です。
お二人には、これからの小学校英語教育についての現場への期待や課題を率直に話し合っていただきます。
また、令和6年度文部科学大臣優秀教職員表彰を受けた土嶋先生には表彰式の様子も含めてご報告いただきます。
さらに、タイの日本人学校に赴任の岡村先生とオンライン国際交流授業をご実践の久保田先生にもそれぞれのご体験を報告していただきます。
開催日 | 2025年03月30日(日)10時00分~16時00分 |
主催 | 小学校英語教育学会(JES)三重支部、三重県小学校英語教育研究会(三小英研) |
後援 | 皇學館大学 三重県教育委員会 伊勢市教育委員会 |
会場 | 皇學館大学6号館621教室 |
対象 | 教職員および小学校英語教育に関心のある方 |
参加費 | なし |
資料代 | 会員:500円 非会員:1000円 学生:500円 |
参加受付方法 | Google フォームズ(https://forms.gle/sTLEZpvDtP8jUrRi6) |
連絡先代表者氏名 | 川村一代 |
連絡先代表者メールアドレス | kk2016mie@gmail.com |
申し込み

https://forms.gle/sTLEZpvDtP8jUrRi6
プログラム
10:00~10:15 | 開会・三重のメンバー紹介 |
10:15~11:00 | 報告:「タイ国在外教育施設における教育活動~学びの力と文化の交流~」 発表者:岡村里香先生(シラチャ日本人学校) |
11:00~11:45 | 実践報告:「台湾の小学校との交流授業とその後」 発表者:久保田香直先生(愛知県安城市立丈山小学校) |
11:45~12:15 | 報告:「中学校1年生の授業づくりの取組~小学校での学びを生かして~」 発表者:土嶋英孝先生(鈴鹿市立創徳中学校) |
12:15~13:00 | 昼食・休憩 |
13:00~14:10 | 講演:「小学校外国語科における個別最適な学びと協働的な学びの充実に向けて」 講師:早川優子先生(文部科学省教科調査官・国研教育課程調査官) |
14:10~15:20 | 対談:「これから求められる小学校英語教育について」 講師:早川優子先生(文部科学省教科調査官・国研教育課程調査官) 直山木綿子先生(関西外国語大学教授・前文部科学省視学官) |
15:20~15:50 | 質疑及びフロアセッション |
15:50~16:00 | 連絡・閉会 |
