2020/08/23(日)小学校外国語教育研究会 2020-8 in Mie
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う長期休校のため、延期となっておりました5月開催予定の研究会を以下のようにオンラインで開催致します。
今年度は新小学校学習指導要領が全面実施され、小学校英語教育では高学年に「外国語科」中学年に「外国語活動」が誕生しました。今回は「教科化と評価」をテーマに、新学習指導要領に沿った授業づくりと評価について考えたいと思います。前半は、バックワード・デザインによる授業実践を通して指導と評価の一体化、目標と評価基準を単元の導入時に提示することを試みている三重県の指導法を提案したいと思います。後半は、検定教科書を活用した指導事例をワークショップでご提案いただきます。最後に、文部科学省の直山木綿子先生に外国語科の評価についてご講義いただきます。
日時 | 2020年8月23日(日)13:00~16:30(12:30より入室可) |
方法 | Zoomを使ったオンライン研究会 |
対象者 | 小学校英語教育学会(JES)会員限定先着50名 |
参加費 | 無料 |
主催 | 小学校英語教育学会(JES)三重支部、三重県小学校英語教育研究会 |
後援 | 三重県教育委員会伊勢市教育委員会 |
申込方法 | ①氏名(ふりがなを添えて)、②所属、③連絡先(メールアドレス)、④2020年度のJES会費払込済みであることと登録都道府県をご記入の上、下記メールアドレスにお申込みください。研究会前日までに事前質問票とZoomの招待メールを送ります。 参加者が50名に達し次第、受付を 終了させていただきます。 |
申込先 | kk2016mie@gmail.com (皇學館大学 川村一代) |
連絡先 | 愛知県立大学 池田 周(上記申込用アドレスまで) |
プログラム
12:30~12:55 | 入室 |
13:00~13:05 | 開会 |
13:05~13:45 | 実践報告:「バックワード・デザインによる授業実践と評価」 発表者: 福森 諒(津市立南立誠小学校教諭) Matthew Hegstrom(津市教育委員会ALT) 川村 一代(皇學館大学准教授) |
13:45~14:45 | ワークショップ:「検定教科書を活用した指導」 講師: 鈴木 由季子(尾張旭市立東栄小学校教諭) 加藤 拓由(岐阜聖徳学園大学准教授) 14:45~14:55 ブレイクアウト・セッション「評価」について |
14:55~15:10 | 休憩(チャット機能で直山先生への質問提出) |
15:10~16:20 | 講演:「『参考資料』をもとにした学習評価の在り方」 講師:直山 木綿子 (文部科学省 初等中等教育局 視学官) |
16:20~16:30 | 閉会 |