JES 2018年度 4支部合同セミナー
移行期1年目、見えてきた展望や課題 ~新教材を使用してみて~
日時 | 2019年 2月17日(日)10:00-16:30 (受付開始 9:30) |
場所 | 埼玉会館2階ラウンジ(JR浦和駅西口より徒歩6分) |
参加費 | 会員および学生 無料, 一般参加者 1,000円 |
申し込み |
資料準備のため,2月10日(日)までにお申し込みください。 (収容人数100人に達した場合はその時点で締め切りますので,早めの申し込みをおすすめします。) |
申し込み・問い合わせ先 | 佐藤玲子 reiko.sato@meisei-u.ac.jp |
このセミナーは定員に達しましたので、受付を終了しました。
プログラム
開会行事 | 10:00~10:05 | |
1. | 発表1: | 10:05~10:35 |
「学級担任が行う外国語活動」 三田 祐太(東京都立川市立第一小学校) |
||
2. | 発表2: | 10:40~11:10 |
「児童のコミュニケーション能力を育成する主体的・対話的な学びの場づくり」 蜂谷 太朗(埼玉県川口市立柳崎小学校) |
||
3. | 講演 | 11:15~12:30 |
「小・中学校における英語指導のこれから」 及川 賢(埼玉大学教育学部) |
||
lunch time | 12:30~13:30 | |
4. | 発表3: | 13:30~14:00 |
「小中接続のための効果的な文字指導の在り方 ~音韻認識能力を高める実践を通して~」 青山 祐一 (茨城県守谷市立黒岩小学校) |
||
5. | 発表4: | 14:05~14:35 |
「新教材を用いたインタラクティブな授業の実践 ~We can!2の実践を通して~」 八木澤 学 (栃木県宇都宮市立田原小学校) |
||
6. | 久埜百合先生のワークショップ | 14:40~15:40 |
「子どもたちの文字への気付きを高める“やり取り”」 久埜百合(中部学院大学) |
||
7. | フロア・ディスカッション | 15:45~16:25 |
司会:新海かおる(埼玉県春日部市立武里小学校) | ||
閉会行事 | 16:25~16:30 |